メンズファッションは差し色で人と被らないように個性を出そう
レディースよりシンプルなメンズファッションは、コーディネートもしやすくて合わせやすいのですが、他の人と似たようなファッションになってしまいませんか?
その為、個性を出したりおしゃれとして差をつけれない定番なメンズファッションが多いです。
出典:WEAR
そこで今回はメンズファッションでも個性を出して人と被らない方法をご紹介したいと思います。
結論から申しますと、最も簡単に個性を出す方法はどこかに「差し色」を取り入れる事です。
上記のコーディネートではキーケースを「差し色」としてオレンジを取り入れておりますね。
こんな小さな差し色でもファッション全体として見ると、シンプルでありきたりという印象から抜け出す事ができるんです。
差し色とは?
差し色とは「アクセントカラー」の事で、ファッションの中に強調する目立つ色を取り入れる事を言います。
無難な色で全身を着こなす反面、どこか一部に原色等の目立つ色を取り入れる事で、一気に「おしゃれだね!」と周りから意識させる方法です。
初心者はどこに差し色を入れればよいか、どんな色が良いかコーディネートに悩んでしまう事もあるはずです。
どこに差し色を取り入れれば良いの?
結論から申しますと、取り入れる場所(アイテム)に正解はございません。
だからといってジャケットもパンツも靴も何でも目立つ色を取り入れてはいけません。
それでは「差し色」にならないですから。
初めは取り入れやすい部分から取り入れていく事をおすすめします。
取り入れやすくておしゃれに見せる「差し色」として使うアイテムはこの4つです。
- マフラー(ストール・スカーフ)
- キーケース
- 靴下
- 靴
初めはこの中でも1コーデにつきどれか1つにして下さい。
慣れてきたら2つにしていくとより個性を出す事ができます。
4つとも取り入れてもおしゃれに見せられるなら良いのですがけっこう難易度が高いです。
そして取り入れすぎてしまうと原色だらけのコーディネートとなり「差し色」にはなりませんのでご注意下さい。
マフラー(ストール・スカーフ)
マフラー(ストール・スカーフ)は「差し色」として合わせやすいアイテムです。
首元に1つ取り入れるだけで一気におしゃれに見せれます。
特にきれいめファッションにはおすすめで、春夏はストールやスカーフ、秋冬はマフラーと季節によって素材も変更できます。
キーケース
チラッと見えるキーケースも「差し色」として使いやすいです。
少しだけ見せるくらいのチラ見せがおしゃれの秘訣です。
先ほどの画像でもキーケースを「差し色」として見せていましたね。
メンズファッションはキーケースとも相性が良いので取り入れやすいです。
靴下
靴下に「差し色」を使うのもきれいめファッションでは非常におすすめ。
初心者でも一番取り入れやすいアイテムだと思います。
原色の靴下を持っていない方であれば何着か持っておいた方が良いです。
「赤・青・緑・紫」など靴下なら基本どんな原色も使用できます。
靴
シンプルな色使いが多いメンズファッションには、靴だけ別の色を取り入れる事で「差し色」となりおしゃれに見えます。
ストリートやカジュアルファッションではよく見かけると思います。
スニーカーで原色カラーが展開されているのは「差し色」として使って目立たせてねというのが理由です。
ただ、大人系なきれいめファッションでは革靴の方が相性が良いので原色というよりはワインレッドやネイビーのような原色だけど落ち着いて見える色で合わせた方がカッコよく決まります。
靴を「差し色」に持ってくるのはきれいめファッションであればちょっと難易度高めです。
カジュアルファッションとの方が相性は良いです。
大人系なきれいめファッションなら靴(スニーカー)よりマフラー(ストール・スカーフ)や靴下の方が相性は良いですね。
差し色は原色・柄物
ここまで「差し色」についてお話しましたが、実際何色が良いの?って思いますよね。
答えはいたってシンプルです。
差をつけやすい色を選んで下さい。
おすすめは「原色」です。
「原色」とは一般的に「赤、青、黄」の3色を言います。
この中でも初心者は「赤、青」をおすすめします。
「黄」というのはメンズファッションに取り入れると子供っぽさが強調されやすいです。
その為、合わせる難易度が高いので初めは「赤、青」から取り入れるのが良いでしょう。
その他に「緑」も使いやすいです。
「緑」も原色で、「黄+青」を混ぜた色です。
そして「赤、青、緑」を合わせてみてどんどん挑戦してください。
少しずつ自分が合わせるのに得意な色や好みの色がわかってきますよ。
そして次は柄物です。
無地なメンズファッションに一部柄物を取り入れる事でも個性が出ます。
また、柄物と言えば花柄やペイズリー柄、動物柄(豹柄・ゼブラ柄)等たくさんございますが
初めはその中でも、色味や柄が落ち着いているアイテムを選択しましょう。
ポイント!
原色・柄物の中でも最初は落ち着いているアイテムを選ぶ。
差し色に使えるアイテムが安く手に入るブランド
原色や柄モノのアイテムを比較的安く購入できるブランドを紹介しておきます。
AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)
AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)はシンプルなきれいめカジュアルからストリートよりなアイテムまで幅広く展開しております。
シンプルな服が多い印象ですが、シャツでは柄モノが豊富です。
帽子やバックなどの小物系もたくさん取り扱っているので、原色を上手く取り入れることができます。
ジーニングカジュアルファッション【AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)】
ジギーズショップ
ジギーズショップはとにかく安いです。
そしてジャンルも幅広いのでシンプルなアイテムはもちろんかなり派手なアイテムも多く取り扱っております。
何より良いのが、カラー展開が豊富なので差し色に取り入れる時に選びやすいんですよ。
個人的に一番おすすめですね。
カッコイイけど安い!幅広い世代に人気のメンズファッション「ジギーズショップ」
最後に
いかかでしたか?
実は紹介した3つの場所(アイテム)じゃなくても「差し色」として使用できる場所(アイテム)はたくさんあります。
例えば
時計で少し派手な色を選んでみる
財布を派手にしてみる
スマホケースを派手にして個性をだしてみる
気に入ったものが派手だった場合は、そこを「差し色」として考えてみてもおしゃれですよ。
では!
コメント