【感想】これからはじめるSEO顧客思考の教科書はSEOをわかりやすく学べる本
瀧内 賢著
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んだので感想を書いていきたいと思います。
結論から申しますと、これからはじめるSEO顧客思考の教科書は
「SEOというものを基本からわかりやすく学ぶことができる本」といった感想です。
ブロガーには必須なSEO知識が学べます。
本自体は分厚いので最初読むのに抵抗があるかもしれませんが、SEOの基本は最初の1章で簡単に学ぶことができます。
2章からは実際のサイト内での実践形式でわかりやすく教えてくれます。
途中、WEBサイトを作成する関連の内容も書いておりますので、ブログでテーマをあらかじめ用意してあって、後は書くだけという人であれば一部飛ばしても大丈夫でしょう。
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読む前の自分
この本を読む前の私はマナブさんのブログやyoutubeで勉強しておりました。
マナブさんのブログはこちら↓
マナブさんから得る知識は、正直かなり有益な情報が多く実践にも役立つのでありがたい限りです。
その為、SEOの基本的な事はある程度知っていた状態でした。
それでも、これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んで新しく知った事は多かったです。
最初の1章はSEOの基本的な部分ですが、それ以降は実践で役立つ知識が多いのである程度知識がある人でも買って損はないと思います。
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んで気づいた事
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んで気づいた事は3つあります。
- SEOの基本的な部分はマナブさんのYoutubeでも学べる
- マナブさんのYoutubeから学んだ事のまとめとして一冊持っておくとわかりやすい
- WEBデザインをする人にもおすすめ
SEOの基本的な部分はマナブさんのYoutubeでも学べる
SEOの基本はマナブさんのブログやYoutubeでも学べますね。
この本もマナブさんのブログやyoutubeと同じく、顧客思考のSEOを学ぶことができます。
SEOを知っていたはずの私でも、自分の記事はユーザーにとって有益なのか再確認しようと思う気持ちになりますし、この本を読み返すたびに新たな発想が生まれたりします。
マナブさんのYoutubeから学んだまとめとして一冊持っておくとわかりやすい
それだけ重要な事が書いてあるという事です。
リレイテッドツールを使おうという所なんかはマナブさんも言ってますね。
この本でも同じ事が書いておりました。
なのでSEOで何か悩んだ時やまたインプットしたい時にも重宝されますし、勉強したまとめ本として持っておくといざとなった時にすぐ読み返すことができるので便利ですよ。
WEBデザインをする人にもおすすめ
HTMLやCSSの事も書いておりますし、WEBデザインの事も書いております。
正直私はワードプレスでテーマを使っているのでWEBデザインを一からする訳ではありませんのでデザインの所は流し見で済ましましたが、WEBデザインに興味がある人にもおすすめな本だと思います。
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んで変わったこと
これからはじめるSEO顧客思考の教科書を読んで変わったことを簡潔にまとめてみました。
- より顧客目線で記事を書くようになった
- 関連語、同義語の重要さを改めて知った
より顧客目線で記事を書くようになった
一度学んだとしても実践で何度も行ってないと忘れてしまうのが人間です。
私はこの本を自分の復習として読んでおります。
読むたびにもっと顧客目線で書こうという気持ちになりますし、モチベーション向上にもなりました。
関連語、同義語の重要さを改めて知った
関連語、同義語は検索されるキーワードを考える際に役立ちます。
自分で納得の行く記事を書いたとしてもなかなかPVが増えないという状況はブロガーならみんな経験していると思います。
そんな時に役立つのが関連語、同義語の知識です。
例えばマンションについての記事を書く場合、マンションの関連語として「住宅」「住居」「建物」「リビング」なんかが関連語です。
この関連語を記事内に上手く盛り込む事により、Googleからの評価を高くする事に繋がっていきます。
同義語とは同じ意味ではあるが、言い方の異なる言葉の事です。
キーワードずらしとして使えるのでライバルが少ないキーワードを探す際にも使用できます。
例えば私は商品レビューの記事が多いのですが、「レビュー」というキーワードは書いている人が多いのであえて「感想」や「評価」にしてみたりしています。
最後に
いかがでしたか?
これからはじめるSEO顧客思考の教科書はSEOをわかりやすく学べる本です。
SEOの基本的な事はもちろん、さらに細かなところまであらゆる戦略としても幅を広げる事ができるようになります。
ブロガーでまだ見ていない人や、始めたばかりで記事が上位表示されなくて悩んでいる人にもおすすめな本ですので是非参考いただければと思います。
では!
コメント