- 本サイトではアフィリエイト広告を利用しています -

【感想】新しい文章力の教室はこれからブログをはじめる人に読んでほしい本

スポンサーリンク

【感想】新しい文章力の教室はこれからブログをはじめる人に読んでほしい本

唐木 元著

新しい文章力の教室~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニングを読み終わったので感想を書きます。

結論から申しますと新しい文章力の教室は

「これからブログをはじめる人にぜひ読んでほしい本」という感想です。

すでにやっている人でも文章力を向上させたい人にはおすすめな本ですよ。

またチャプターが1ページごとにあって区切りやすいので、読書が苦手な人でも読みやすい本です。

スポンサーリンク

新しい文章力の教室を読む前の自分

新しい文章力の教室を読む前の私は、ブログで記事を書くにしても誰からも文章について習った事がなく、完全自己流で書いておりました。

おかげで長文を書くのも苦手で、始めたばかりの記事については構成もめちゃくちゃでした。

そしてブログをやっている人の一番悩む点として「稼げない」

まさしく私もそうでしたね。

SEOの知識もなかったですし、リライトも全然しないし、文章も自己流なのでそれではなかなか稼げませんし誰も見てくれません。

新しい文章力の教室を読んで気づいたこと

新しい文章力の教室を読んで気づいたことはたくさんありますがまとめますと2つです。

  1. 良い文章とは完読される文章である
  2. 読者の負担を取り除いてもっと伝わる文章にする

良い文章とは完読される文章である

恥ずかしいことに新しい文章力の教室を読む前までは、稼ぐことしか考えておりませんでした。

稼ぐために必要なスキルや知識、顧客目線、文章力を全てとばして考えていたのです。

早めに気づきSEOやマーケティングは勉強しましたが、文章力については勉強するのが遅かったですね。

そして文章についても勉強しようと思いこの本を購入しました。

この本では冒頭で「良い文章とは完読される文章である」と教えてくれます。

私にとっては大きな気づきとなりました。

今まで完読を意識して書いていなかったのですから。

読者の負担を取り除いてもっと伝わる文章にする

読者の気持ちになって文章を書くというのは基本です。

読者がわかりやすいように負担を取り除く、もっと伝わりやすくする。

わかっていたつもりですが、具体的な方法というのはこの本を読むまで気づきませんでした。

中でも私が、この本で大きく勉強になった内容をいくつか紹介します。

並列の「たり」は省略しない

並列の動作を示すときに「~たり、~たり」というように繰り返し使って書くことがあります。

私はこれを語尾と同じく、「~です。~です。」のような端的な印象になると考えておりました。

結果、語尾は同じだと文章としてつまらなくなりますが、「たり」に関しては繰り返し使うのが本来のルールとなります。

文頭一語目に続く読点は頭の悪そうな印象を与える

ルールというよりフィーリングの問題らしいのですが、文頭一語目の直後には読点を打たないほうが、多くの場合、スマートに感じるようです。

×私は、その日大阪へ旅行に出ていきました

○私はその日、大阪へ旅行に出ていきました

いきなり読点を打つと、内容を考えながらしゃべっている人の口調に似てしまうからなんですね。

可能表現に頼らない

「~できる」「~可能だ」「~れる」といった可能表現はモノの説明をする時に使いやすいのですが、あまり頼らない方が良いようです。

もちろん可能表現に頼っても文は出来上がるのですが、文章力向上にならないのと読者に安直な印象を与えてしまうのですね。

特に私のブログはレビュー記事が多いのでこの方法は知ることができて良かったと思っております。

便利な「こと」「もの」は減らす努力を

語句に「こと」を付けて名詞化する用法はとても便利ですが、重複しやすく、表現もくどくなると教えてくれます。

「こと」は削除することですっきりした印象になります。

「もの」に関しても使いすぎると表現がぼんやりしてしまうようです。

レビュー記事を書く私にとっては、ぼんやりしてしまうのはあってはならない事なのでこの知識も知ることができて良かったです。

新しい文章力の教室を読んで変わったこと

新しい文章力の教室を読んで私自身が変わったことをまとめてみました。

  1. リライトがはかどる
  2. 語尾や読点など細かな点に配慮するようになった

リライトがはかどる

今まではリライトが苦手でした。

自分で何が悪いのかよくわかっていなかったから。

しかし、新しい文章力の教室を読んでから自分の記事を読み返してみると、改善する部分がたくさんありました。

おかげでリライトがはかどるようになりました。

結果、今まで上位検索されなかった記事が上位表示されるようになりましたよ。

これだけでもこの本を買った価値がありますよね。

語尾や読点など細かな点に配慮するようになった

文章を書く上で細かな点に配慮するようになったのも大きな変化です。

特に語尾や読点に意識が高くなりました。

今では「~です。」ばかりを使うではなくて置き換えられる言葉に書き換えてみたり、文頭一語目には読点をつけないように意識したりしております。

完読を意識してリズム感も考えるようになりましたね。

最後に

いかがでしたか?

新しい文章力の教室~苦手を得意に変えるナタリー式トレーニングは、ブログをはじめる人にはぜひ読んでほしい本です。

特に文章力を習っておらず、独学で記事を書いている人には必ず大きな発見がありますよ。

では!

この記事を書いた人
TSUYOSHI

”きれいめ mode for men”の管理人です。
低身長細身メンズファッション、メンズ美容を中心に運営しております。

北海道出身
166㎝ 54㎏

趣味
ファッション、美容、音楽、旅行、ブログ、読書

TSUYOSHIをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
TSUYOSHIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました